「自立する義歯」インプラントのメリット・デメリットを知りたい!
皆さんこんにちは。
大田区御獄山駅の近くにある、おざわファミリー歯科です。
歯を失ってしまうと、「噛む」「話す」「表情を作る」などの機能性が損なわれていまいます。
インプラントは、失った歯の機能性を回復しつつ、さらに見た目も自然な義歯として、最近さらに関心が高まっています。
自立する義歯「インプラント」
インプラントとは、歯がない部分の顎の骨に人工の歯根を埋め込み、連結部品の「アバットメント」を付け、その上に人工歯を被せる義歯のことです。
部分入れ歯のように引っかけて固定する金具がなく、ブリッジのように失った歯の両隣の歯を削る必要もありません。
人工歯根が人工歯を支えているので、他の歯に負担をかけずに独立できます。
そのため、見た目も天然の歯のようで、パッと見ただけでは義歯とわかりにくいほど自然です。
インプラントのメリット
●他の歯に負担をかけない
インプラント最大の特徴は「独立している」ということ。
独立しているからこそ、入れ歯のように金具を引っかけて固定したり、ブリッジを被せるために健康な歯を削ったりする必要がありません。
他の歯を守ることにもつながるのです。
●義歯だとわからない見た目
人工歯の素材をセラミックなどの自然な白さのものにすれば、天然歯と同じような見た目です。
入れ歯の金具などもないので、義歯だとは気づかれにくいでしょう。
●違和感なく噛める
入れ歯やブリッジの場合、噛める力は天然歯の半分以下になるといわれています。
しかし、インプラントの場合は顎の骨に人工歯根が埋め込まれているので力が伝わりやすく、天然歯とほぼ変わらない力でしっかりと噛むことができます。
●お手入れが楽で長く使える
インプラントのお手入れ方法は、他の天然歯と同じように毎日の歯磨きが基本です。
入れ歯のように外して洗ったりする手間はかかりません。
インプラントの状態を定期的に確認してメンテナンスが必要ですが、それも一般的な定期検診とほぼ同様です。
耐久性があるので、メンテナンスを継続すれば長期的に使用できます。
デメリットも確認を
メリットが多く見えるインプラントですが、他の治療方法と同じく、事前に確認しておくべきデメリットもあります。
●自由診療なので治療費が高額になる
●人工歯根を埋め込むための外科手術が必要
●他の治療方法よりも治療期間が長くかかる
この他、顎の骨の量や厚みが不足しているとすぐにインプラント治療を行えない場合もあります。
インプラントにご興味のある方は、おざわファミリー歯科で詳しくカウンセリングを受けてみませんか?
お口の状態などを確認させていただき、適切な治療計画をご提案いたします。