むし歯予防は0歳から?年齢に合わせた口腔ケア
皆さんこんにちは。
大田区御獄山駅に近くにある、おざわファミリー歯科です。
当院は、御嶽山駅そばのココカラファインの2Fで開業している歯医者さんで、3Fには0歳から預けられる保育園も入っています。
そのため、小さなお子さんもたくさん通院されています。
今回はそんな当院の小児歯科で行っている0歳からのむし歯予防についてわかりやすく解説します。
一般的に赤ちゃんの歯は、生後6ヶ月くらいから生え始めます。
歯が生えた時点でむし歯のリスクが発生するため、万全を期すのであれば0歳から予防を始めた方が良いといえます。
まずは歯ブラシでブラッシングするのではなく、清潔なガーゼで汚れをやさしく拭うことから始めます。
その後は、赤ちゃん用の歯ブラシも用いながら、徐々に歯磨きに慣れていくようにしましょう。
乳歯は全部で20本、3歳くらいまでにすべて生えてくるケースがほとんどですが、それまでにむし歯にならなければ、その後のむし歯のリスクも大きく減少することがわかっています。
とくに1歳半から2歳半にかけての「感染の窓が開く時期」をむし歯にならずに乗り切ることが何より重要といえます。
定期的に歯医者さんを受診して、正しい口腔ケアを実践していきましょう。
子どものむし歯リスクが明らかに上昇する時期としては、第一大臼歯が生えてくる6歳の時期も忘れてはいけません。
6歳臼歯はいろいろな理由からむし歯菌の住みかとなりやすく、もうひとつの「感染の窓が開く時期」でもあるからです。
この時期も私たちと一緒に頑張って乗り切りましょう。
当院では、歯科用の母子手帳ともいえるデンタルノートをお子さんに差し上げています。
初めての受診からすべての診察内容を記録しているので、お口の健康状態を管理する上で非常に有用です。
歯磨きに関するコラムなども掲載しておりますので、お時間のある時にでも読んでみてください。
このように、おざわファミリー歯科では0歳からのむし歯予防を推奨しております。
赤ちゃんの頃から歯医者さんに通うことで、より効率良くむし歯を始めとしたお口の病気を予防できるようになります。